![]() 私立さくらんぼ小学校 |
![]() 私立さくらんぼ乳学校 |
![]() |
![]() |
長々、お返事しませんですみません。
今日はお返事します!
で、まずは規制関連のお話から。
>ちなみに現在FANZAでもDLsiteでも(!)同人誌の方では問題なくランドセル表現が出来るみたいなんですよね。
ゲームとかだとソフ倫の監査が入るんでしょうか?
音声作品とかも入るんでしょうかね?
こないだ買ったFANZAで買ったコミックでは普通に小学生が小学校で男性教師達に輪姦され孕まされてたのでちょっと気になってたんですよね
てっきり規制がゆるくなったのかと・・・
やっぱりそう思いましたか!
そうなんですよね。どうも現状、CG集・コミックでは小学生年齢明記、解禁されてるみたいなんですよ。
たとえば、↑とある同人CG集。FANZAでもDLsiteでも両方で買ってみましたが、どちらも「小学5年生」って書いてあるんですよ。
↑とある同人コミックでも。FANZAでもDLsiteでも両方で買ってみましたが、どちらもランドセル背負ってるんですね。
訳知りぶっている関係者なんかは、ロリ表現はどんどん規制されてるとか言ってるんですが、実際はロリ表現、解禁される方向で進んでるんですよね。
ただ、同人ソフトの方がちょっとわからない。
うちも新作が出せない状態続いちゃってるから、状況がつかめてません。
以前、st.ろろろさんがランドセルが引っかかったという話を書いてますし、また寄せられた情報で液魂研究会さんがランドセルを出したともあって、同人ソフトが現状、どちらかってのはわからないですね。
ただ、ありそうな話として、同人ソフト『だけ』小学生禁止というルールにされてる可能性はあると思います。
2015年、ソフトウェア倫理機構の理事どもが警察をちらつかせて、小学生の年齢明記した同人ソフトを規制しました。
その後、ソフ倫は同人ソフトの審査を受け付けるという窓口を用意しています。
これってつまり、次やらかしたら警察からお叱りが行くからな?と、にらみを利かせている状態なんですね。
ソフ倫が同人に圧力を掛けている状態なんです。
(ソフ倫としては立場上こういう窓口を用意しただけで、同人ソフトに圧力を掛ける気なんて毛頭無いかもしれません。しかし、外野(特にダウンロード販売会社)からすると、そう見えるし、そう作用してしまうわけです)
だから各ダウンロード販売会社は同人ソフトだけランドセル・小学生禁止にしている可能性は十分あると思います。
※実際に同人ソフトがランドセルOKがNGかについては、みなさんもご存じでしたら情報ください。
もし同人ソフトだけ禁止という状況だとするなら、さすがにこういった状況をもたらした、ソフ倫、商業エロゲー業界は絶対に許してはいけません。
賛同いただける方は商業エロゲーを買わないようお願いしたいです。
私はkumakiさんと同じで根本的に自主規制には反対の人間なのですよ。
ただし同時に私は極めてリアリストでもあるので、それって現実的にはどうなの?という視点から論じてしまうわけで、ある程度自分の感情と切り離して考える性質の人間なんです。
後は、クローズドな環境で同じ意見を発信してみなさんと共感するより違った意見を書いて討論したほうがいいかと思ったのですが、迷惑かと思って今若干後悔しています。
なので、ここに違う意見を書いているからといって私が規制賛成派ではないと言う事だけは伝えて置きたいです。
そのように都合良く一般人とクレーマーとやらは分けられませんよ。
>>私はある業界のクレーム対策室にいた事があるのですが、普通のクレームの場合は商品・サービスに対しての解決をして収束するのに対し、クレーマーの場合はそもそも相手に害を与える事自体が目的だったりするので、経験上わりかし線引きはできるのではないかと考えています。実際クレーマーはデータベース化されて企業内で共有されてましたし。
このわざわざ首を突っ込んで文句をつけてくるクレーマーに、いわゆる大多数の「普通」の人達に感情的に同調され批判されてしまうリスクがロリータ系にはあるわけです。このいわゆる普通の人達の生活の場にロリータ商品を晒す「メリット」はあるのかと考えてしまったのですよ。
他の例としては過剰なグロなど特殊なものでも規制されてないものもあったりするわけですが、一定数その嗜好に理解を示す人が存在する、生理的嫌悪までは行かずある程度それを人が冷静に評価できるジャンルはしぶとく生き残るのではないでしょうか。
ロリコングさんはコンビニで線を引けると考えてるようですが、、
>>私はコンビニで線を引けるとは全く思っていません。
またコンビニにLOを並べたことが悪だとも思いません。
ただ、コンビニの本棚にLOが並んでいた状態が、コンビニの購買層や経営方針から見て不自然な状態であったと思うのです。
市場全体として多様性があることは健全ですが、その中の個別の売り手にはそれぞれ経営方針・戦略があり、そのブランドイメージや購買層にそぐわない商品や置いてもメリットがない商品は排除するのは当然の事であるので、結果的にLOが排除されるにいたったのは彼らなりの生存戦略として至極普通の流れであったと思うわけです。
私が問題だと思うのは、二次元市場でも規制路線が拡大する事です。
kumakiさんは「一般市場にも点在していたLO等も含めて一旦規制路線に走らせるとその流れは拡大し、マーケット全体に飛び火して最終的には売る場すらもなくなってしまう」と仰っています。それは結果論として私もその通りだと思います。
では、なぜ規制路線が本来の二次元市場にまで拡大するのか?
まずはkumakiさんも仰られている通り、
①表現に対して非常に大きな影響を及ぼす判断が、一部のごく限られた人に集約している
②自主規制の監視体制がない
それに加えて私は、
③ロリータ系嗜好自体に嫌悪感を示す人が多数派である(データがないのでちょっと説得力ないですかね・・)
④ ①と②の体制の問題故に③の多数の人達に数で批判された場合、批判対象を規制してしまうという一番楽な解決方法を取ってしまう
といった事が原因ではないかという個人的推測を加えてみました。
つまりマイノリティゆえの数の力の不足に加えて業界の「体制の問題」が本質ではないかと。
後は反規制の主張を世の中に聞いてもらえるように発信出来る人がそんなにいない事も課題ではないかと思うのです。
私は規制反対ですと言うとお前は児童ポルノ賛成なのかといったような色メガネで見てくるような人が一定数存在する事、
どんなに正論でも生理的嫌悪感を覚える立場の意見は聞く耳を持たれない事、
などの問題。
山田太郎さんに限って言えば、社会的に受け入れられる実績・肩書きがあるからこそ意見を聞いてもらえる立場にいるわけでなので、人に話を聞いてもらうためには影響力と外面も大事だなと思った次第です。
警察が野良エロ(どこの倫理団体にも所属しないエロ)を許さないという方針を出したためと聞いてます。
>>なるほど、法律には接触しなくてももはやこの国はお上の意向によってはどうとでもできそうな感じですね。
もういっそのこと法人を法に接触しない海外の国に設立してそこに代表立ててデジタル販売でもしない限り無理ですかね。
私も他にちょっくら調べてみましたが、ソフ倫よりもアダルトビデオがメインだったメディ倫のほうがロリゲー規制が緩かったのはなんとも皮肉な話ですなあ。
わざわざ返信どうもありがとうございました、ちょっと迷惑な気もしてきたのでこの辺にしておきます。
次回作期待してます。
ご自身がリアリストゆえ世間の声に応じて規制することが「より現実的だ」と思ったとのことですが、しかし、それって完全に規制派の見方ですよね。
現実的な問題としては二つあるじゃないですか。
世間(規制)からの圧力という話と、失われる売場や表現という問題。
どちらも現実であるのに、前者のみを現実的だと捉え、後者が目に映らなかったわけでしょう。
結局これはあなたが規制論に染まっていたからそう見えてしまったという話ですよ。
そして、これこそ自主規制論の怖さなんです。
自主規制論に感化されていくと、不思議と『表現を残す』ことについて無頓着になっていくようです。
あくまで自粛をするだけだという思想だったはずが、やがては物のとらえ方、見方が規制派に寄っていく。
ロリ表現を守ってるつもりが、ロリ表現を撲滅する方向に動いてる。
それもご自身が気づかないうちに。
これは2015年のエロゲー業界の同人ソフト規制でも起こっています。
業界人の中には表現規制反対と言っている人もおりますが、当時、ゲームソフトにおけるランドセル表現が失われる可能性を危惧する業界人は(僕が知る限り)皆無でした。
普段、反表現規制を訴えている人が、ゲームソフトにおけるランドセル表現の存亡を一切、心配しなかったわけ。
ソフ倫による自主規制に賛同していれば、結局は規制派に染まっていくという実例でありましょう。
そして今、エロゲーファンの皆様に同じことが起こっているように思います。
10年前はファンの人たちもロリ商品の売場を守らんとする意見が多かったように思いますが、ここ最近は規制派におもねって自粛すべきという意見が増えてきつつあるように思います。
多くの人が規制論に染まりつつあり、しかしそのことに自覚がないのです。
その結果、ファンのみなさんがロリータ規制の後押しをしてしまっている。
これはゆゆしき事態であると思ってます。
山田太郎さんのような規制反対派の先生たちは、規制と戦っています。
しかしその裏でユーザーやファンのみなさんが規制論を「現実的だ」としてはいけませんよ。
反規制論者のみなさんを背中から撃っているようなものです。
僕たちはどんな場合であっても『規制』を良しとしてはいけないんです。
ロリ表現を守りたいなら表現規制反対論を貫く方が現実的です。自主規制はいずれ売場がなくなってしまいますから。
いやあ、エロい物には蓋をせよって奴ですよね五輪規制は
クソくらえですわ、そもそも外人だってHENTAIとして日本人の趣味嗜好位わかってる人もいるんだから全く無意味
どころか、その対応するなら真っ先に汚職してる政治家共やら暴何たらとかヤの付く自由業とかもっと排除すべきものあると思うのよ美しい国にするって事なら
テレビで流れる猥雑で下品なジョークや芸もだし、最近話題になったコカイン使った芸能人に売った側の売人やパチンコ屋のような事実上のギャンブル場や競馬、競輪、競艇なんかの完全に賭け事やってる賭博事業も無くすべき、もちろん宝くじやらもギャンブルだからアウトだし、なんならeスポーツとかいって持ち上げてるゲームにもFPSとして人を撃つゲームや格闘ゲームとして人に暴力を振るうゲームがあるからその手のも犯罪を助長するから無くすべきもなってしまう
そんな中で一番根底の三大欲求に根ざした風俗文化すら認めないってなら、もう全国民をロボトミーでもしてろとね
大多数の人間はコンビニにエロ本があろうとまず気にもとめない、気にするのはそこにエロ本がある事が気になって気になって夜も眠れない程エロ本が気になるような異常な方々位ですよって
最近の規制は無能が無能の為にやらかしてしまう無能規制で本当がっかりですよ
非実在児童規制とやらについても、そもそもその手の非実在児童とかどこの誰に迷惑かかるねんって
ただの絵に人権認めるってならビーナスの誕生のビーナスさんは裸をもう何人にも見られてるけどビーナスさんには人権認めないのって話だし、年齢が問題とかいうならそれこそ人権を年齢で分けるとか頭がおかしいんじゃねえのと
サモトラケのニケやミロのビーナスは身体欠損してるけど人権認めて修復してやらねえの?と、芸術だからセーフなんていうのならロリは作家にとっての芸術だからセーフ理論も通りますよ
何より、非実在児童なんてものを救ってる暇と人手と金があるなら世界にいる貧困や内戦や治安やその他もろもろで今まさに危機に陥ってる実在児童救わんかいと思うんですよね
重ねて、頭がおかしい輩みたいなのばかりが偉いさんに集まるとろくな事になりゃしねえ
お便りありがとうございます。お返事遅れまして申し訳ございません。
オリンピックを事由とした規制は本当に腹が立ちますよね。
ご投稿の文面に義憤があふれてますが、ええ、言いたいことはわかりますとも!
さて、その中で僕たちが特に気をつけないといけないのは、オリンピック規制は規制事由にされやすいという点だと思います。
ぶっちゃけた話、「オリンピックだからしょうがないでしょ」という嘘をつきやすいのですよね。
あるいは「オリンピックが近いから(←良く考えると意味不明)、先回って規制しておく」という事由を作りやすい。
だから僕たちは「本当にそれオリンピック規制なの?」と問うていかなくちゃいけない。
ソフ倫なんかも2015年に同人規制(ランドセル規制)に乗り出したんですが、その事由としてオリンピックを挙げています。
この時期、規制反対論者の間でもオリンピック規制は絶対に来ると予想されていたこともあって、こういう言い方をしてるんでしょう。
でもこれってソフ倫がオリンピック規制にビビって、要らん規制を掛けたって側面が少なからずあるんです。
まあ、そういうわけで、オリンピック規制は疑って見るべきだし、反対していくべきだと思います。
そしてオリンピック規制を口実にしてロリ同人を規制に走った商業エロゲー業界は表現の敵と見做さざるを得ないでしょう。
お便りありがとうございました!
こんにちは! この間プレイした鍵っ子少女を本当に感銘深かったです.鍵っ子少女のラストシーンのbgmがほしいのですが,得る方法はありませんか。
お便りありがとうございます。お返事遅れまして申し訳ございません。
鍵っ子少女のラストシーンの曲は、歌のやつですかね?
あれは『夏色のDOOR』という、うちのオリジナルソングです。
実は『フレンズ』というゲームの主題歌であったりします(苦笑)
いや、鍵っ子少女を作ってる最中、「このシーンは主題歌が欲しい!」と思ったのですが、時間的に作ってる余裕がありませんで。
急遽、フレンズの主題歌を持ってきたというわけです。
というわけで、よろしければ『フレンズ』をお求めください。
中にmp3を同梱してあります!
…と思ったけど、けち臭いこと言わないで、ここで配ればいいですねw
こちらからどうぞ。
なお、気に入ってくださったならフレンズもお買い上げいただければありがたいです!
本来はこちらのために用意した主題歌ですので。
お便りありがとうございました!
サイレントCG集の、労力の件。
怒りのデス〇ードを観ていても、全く同じことを思いました。
「うわ~~ この数秒のシーンのためだけに、どれだけ大変な撮影だったか……」
と。
若干本末転倒ではありますが、普通のCG集でおおよそ2ヶ月なら、3ヶ月で「ドカンと」エクストラなクオリティに仕上げられてはどうでしょう。ハーレム案は割と大歓迎で、ゲームでできない(やりたかった)ことをCGで!という試み、大アリではないでしょうか?
あとやはり、過去作品との関連性は持たせたほうがいいと思いますねー。特に小学校とザーメン係は非常に大きな可能性を秘めた組み合わせなので、強くPUSHです! 修学/林間旅行で学年合同だったりしたら、バス内~パーキングエリアから始まって、大浴場でクライマックスの後、意中の相手とは深夜にトイレや庭で濃密に……なんて流れを紙芝居の如く表現していくだけで十分強力ではないかと。逆に男子側の性処理係がハーレム状態で処理させられる図、なんてのもアリでは?
CG集の場合、何も必ず全部を一枚絵の連続で表現せねばならないということは無いと思うんですよね。上述「修学旅行」の例だと、出発前のカットとかはマンガのようにコマ割りにして、Hシーンが始まったら一枚絵の連続、場面をつなぐところはまたマンガみたいになって……っていう形でいいんじゃないかなと。
怒りのデス〇ード鑑賞、そこまで気合いを入れてらしたんですか! バトルものがお嫌いとうかがっていたので、正直意外ですが……お話ができてうれしいです!
文明が滅んだ後の世界……、そうですよね。人権が無いんですよね。その後の幼女の扱いって、考えるだけでゾッとします。原始時代モノと並んで何でもアリで行けそうなのが、マ〇ドマ〇クス的な世界ですね。Love's Rightでは外の荒廃した様子は出てきませんでしたが、そういう荒廃しきった世界でこそ輝くものがあるなぁ、と。
椎子ラブ、本当に最高の読後感ですよ。恋愛モノとしての最高傑作、間違いナシです。
終盤の指輪に落涙してからは、完全にシナリオ的に大名作でした。そして椎子さんの一生愛する宣言には、いつも惚けてしまいます。小学生が言うからこそ説得力のあるセリフ、ってところが、ロリものとしての力を遺憾なく発揮していますね。これぞ、「後で幼いとか小さいとか付けたもの」との決定的な違い……ホンモノの力です!
少し前にアイディアを送っている「加齢を伴うやつ」だと、単なる恋愛ものを年齢前倒しでやっているだけ感があるので、物足りない感があると自分でも思っています。一方この椎子ラブは、背伸びして届く優等生の椎子さんに何らの問題もなく、ダメな駄一郎が身をかがめなくてもそこに並べるところは、ロリ恋愛ものとしての値打ちを最大限に出せています。確かに技巧の為せる業です! 椎子さんが優等生なところがポイントですね。
今回再発見した……と言うか、完全に忘れていて感銘を受けたのは、お泊まりに大興奮する椎子さん。鼻息全開で大興奮する様を隠さないところだけでも十分なんですが、もっと良かったのは、母親を急ぎ旅行に送り出そうとするところ! 幸恵の言葉を借りれば、「ちゃんと女として目覚めている」というところに「あ~~~……上手いなぁ……」とため息でした。母を案じるいい子を演じて、その裏で一番親の信頼を裏切る行為に耽ろうとしている……恋する乙女ってそういうことなんだよ、っていうお手本ですね。純真さから生まれる、剥き出しの愛欲を見せていただきました。
その後の椎子さんお泊まりプロジェクトも、ホントにエロかったですね。最後は「上に乗ってあげる」って、もう! 他の多くの過去作品では、ここまで愛が深まる前に終わっていたので、やはり椎子ラブは特別です! しかしその反面、「関係性が出来上がっている」からもういい、となって敬遠したという人もいるのでしょう。連作って難しいんですね。
ああ、それから「村の因習もの」の件、1日目のシナリオ作りで出た話でしたね! 起承転結の「承」って、話のメイン部ってことですけど、この尺の長さって大事ですね。転までが長いとダレちゃうというか、飽きちゃいます。CCさくらや戦隊ヒーローといった子ども向けは、正にこれ(ルパンレンジャーは違ったそうですが)。そして転の連発が韓流ドラマ、ってところでしょう。
エイプリルフール、とても楽しみにしています。実は今回の3週間にわたる沈黙は、その準備のためとばかり……。
お返事遅れまして申し訳ございません。
僕はあまりバトル系の作品が好みではないのですが、ただ、たまにハマることもあるんですよね。自分でもよくわからんところがあります(苦笑)
CG集にあえて力を入れて対策に仕上げるというのは確かに面白そうですね。
僕も毎日、DMMやDLsiteのランキングはチェックしていますが、売れ線のCG集って大作が多いんですよね。
基本CG50枚を1000円で売るとか、正気の沙汰じゃない作品が多いです(苦笑)
うちもそんな感じでがんばろうかという意見も出たのですが、ただ、それよりゲームに注力すべきだという意見もあって、考えあぐねています。
CG集を作った分、ゲームの発売が延びてしまいますし。
椎子ラブは自分でもよく書けたと満足している一作ですw
ただおっしゃるとおり、連作というのは売上が落ちてしまいがちです。
「目新しさ」ってやっぱり重要なんですよね。
「どうせまた同じだろ」と思われてしまうと買ってもらえない。
今回はここが新しいですと常にアピールしていかざるを得ず、そうすると連作はかなり部が悪いです。
あとエイプリルフールは、ごめんなさい!!
今年はなにも準備してませんでした!
まあ、ここ最近は新作が無い状態ですから、特にエイプリルフールで衆目を集める必要も無いかと(苦笑)
だけど来年にはなにかしたいですね。
ただ、ここ数年思うんですが、ネットのエイプリルフールネタって飽きられてませんかね。
最近はエイプリルフール企画をやっているエロゲーメーカーのまとめ情報なども見なくなってますし…。
努力する分のリターンがないという感じになってる気もします。
来年、どうしようw
お便りありがとうございました!
新しい元号が令和に決まりましたね
正直ぱっとしないという感想ですがそのうち慣れるんでしょうねw
思えば平成という時代はロリコンにとって冬の時代だった・・・
平成が始まってすぐ宮崎勤事件があり全てアニメや漫画、ゲームのせいにされて「こんな物を見てる奴は犯罪者だ」ってなことをテレビで流してたのをなんとなく覚えてます
逆に昭和をロリコンの理想郷みたいに思ってる人がけっこう多いみたいで同人ネタで昭和に飛んで小さい子にエッチし放題とかロリ規制されてないパラレルワールドが昭和93年とかいう設定よく見ます
まあドラ〇エのエニ〇クスがロリーターシンドロームとか出してたり『くりいむレモン』とかロリアニメが普通に出てた時代なのでもしあのまま規制がなく進歩し続けていれば・・・と妄想しなくもないですがw
そして時代は令和へと移っていくわけですがこのままだと平成以上に冬の時代いや氷河期がやってくるでしょうね・・・
二次規制に国連が動き出してるという事実・・・
二次の児童ポルノ適用採用されるわけねーだろバカw表現の自由侵害してんじゃねえぞ
って余裕かましてる人いるけど正義を振りかざしてる連中にそんな理屈は通用しないんですよね・・・
例えばクジラ
捕鯨で生計を立てった国を一方的に残酷でクジラを絶滅させる野蛮な国というレッテルを張り付け禁漁に追い込みました
クジラの数が増えてきてもクジラみたいに賢くて可愛い生き物を殺すなんて野蛮と言いつつ可愛い牛さんを殺して食ってる連中がいます
正義の反対は悪なんかじゃないんだ正義の反対はまた「別の正義」なんだよby野原ひろし
正義を相手を潰すための方便にしてる連中はひろしの靴下(ジャスミンの香)でも嗅いでろと思います
なるほど。言われてみれば、平成はロリコン受難の時代と言えます。
宮崎勤事件なんてロリコン関係ないのに、なぜかロリコンが叩かれたわけですもんね。
彼は有明テニスの森に主婦のパンチラを見に行っていたと聞いてます。
さらには持ってたエロ漫画も「若奥様のナマ下着」だそうで。
宮崎勤って、人妻好きっぽいんですよね。
犯行動機も「大人を襲うつもりだったが、抵抗されるのが怖かったから子供を襲った」って言うんだから、ロリコンでもなんでもない。
なのに無関係のロリコンが叩かれた。
この責任を誰も取ってないってすごいですよね。
今からでも当時の誰かをつるし上げるべきだと思いますな。
ロリータブームが続いていたらというのは面白い考え方だと思います。
確かに宮崎事件や、コミケでのワレメ事件が起こったりして、二次元でもロリータ表現の規制が加速した時期があります。
当時発足したソフ倫でも、堂々と「幼女禁止」を規約に入れていたと記憶しています。
(MS-DOSの時代、ロリゲーがなかったのはこういうことだったんですよね)
もしロリータブームが続いていたら、一大ジャンルに成長していた可能性はあると思います。
国連の話は、多方面から反発が出ているみたいです。
そういう意味では一安心。
ただ、これによって、ロリータ表現を規制したがっている人たちが未だその野望を諦めてないことが明らかになりました。
人たちというのはECPATや矯風会といったところだとうかがっています。
彼らはそれが「お仕事」なので、諦めるわけはないのですよね。
理屈は通用しないというのはごもっともだと思います。
だからこそ、彼らにおもねって自主規制を良しとしてはいけません。それをすれば、その分、規制が進行すると言っていいでしょう。
お便りありがとうございました!
規制反対派はあらゆる規制を認めないという思想を持つ人ってのは違くね?
それどっかに定義とかてあるわけじゃないし自分の感想じゃねえの。
例えば母集団1000人自称規制反対派がいて、あらゆる規制を認めない派がその内100人しかいないならそれは規制派の中で異端だろが。
あと思想を啓蒙したいならこんなお仲間に向かって発信するんじゃなくて、討論番組にでも出てガチ反対派とかに討論で論破したほうが早いんじゃねえの。
感想? なにを言ってるんですか。
規制派とはなんらかの規制論を支持する人たちでしょう。
じゃあ、規制反対派は自動的に「あらゆる規制を良しとしない人」って条件に帰結するじゃないですか。
それがなんで「定義のない話は多数派が正統性を持つ」なんて話になるの。
なるわけないでしょ。白か黒かの論理の話なんだから。
だいたいあなたの言うガチ規制派(?)の人たちだって、「全部の表現を禁止したいわけじゃない。だから自分たちは規制派じゃない」って主張してますよ。
あなたの理屈なら彼らだって規制反対派になってしまうじゃないですか。
「お仲間に向かって発信するんじゃなくて」もなにも、それが主目的であることは読んで分からないんですか。
ここはファン向けのサイトです。雑談としてお仲間の皆様に向けて注意喚起してるんですよ。
みなさんは無自覚の規制派になっちゃってませんか? それが規制を後押ししてしまいますよ、という話をファンの皆様にさせていただいたんでしょ。
それがなんで「ガチ規制派と討論しろ」なんて話になるんですか。的外れにも程があります。
お名前を変えておりますが、あなたが誰だかはわかりますよ。わりと特殊な価値観をお持ちなので。
どうやら話をご理解いただけなかったようですね。残念ですよ。
規制派云々はつまり
積極的規制派→アグネスや実在の少年少女を守らず非実在の少年少女を守りたがる頭のおかしい人達
消極的規制派→自分の好みにないからランドセルとかは規制されても残当
消極的反規制派→何か自分から行動を起こしたりもしないけど、規制されるのは嫌だと常々思ってる層
積極的反規制派→規制されるのは嫌なので何らかの活動をしつつ、不当な規制自体にNOを突きつけてる層
こういう感じかね、大雑把な理解だと
積極的な活動もしてないけど、不当な規制には疑問しかないから消極的反規制派かな自分は
おっしゃるとおりでございます。
おおよそ、そのような分類でよろしいかと存じます。
そうですね。あえて、より僕の言いたいことで書くと、こんな感じになりますかね。
積極的規制派→児童保護の観点から、フィクションでも子供を虐待する内容を禁止したがっている
消極的規制派→思想は特にないが、なにかの表現を自粛することに賛同している
消極的反規制派→思想は特にないが、あらゆる表現を自粛することに反対している
積極的反規制派→人権保護の観点から、表現の自由を侵す行為を一切認めない
消極派は思想がないのがポイントなんですよね。
思想がないから、ふっと規制派になってしまうことがある。
たとえば、普段、表現規制反対と言っていながら、リョナ画像を見て「こういうのはさすがに禁止した方がいいよ」なんて言ったりする。
この人はこの瞬間、規制派に堕ちてるわけなんですが、思想がないせいかそのことにわりと無自覚ではあります。
つまり消極派って流動的なんですよね。
そして最近はファンの人の中にも消極的規制派が増えてきてしまったのではないかと思うのです。
twitterなどを見ていても、ご本人はロリ絵師なのに「自粛は仕方がない」なんて言ってる人、かなり見かけますし。
ご自身が規制派になってることに気づいてらっしゃらないのですよね。
しかし、こういう人が増えていくと、当然、規制は加速してしまうわけです。
なにしろ、販売店の中の人たちが、こういう『世論』を見て判断していますから。
我々、オタクの中に今一度、反規制の思想を取り戻さないといけない時期が来ているように思います。
あ、それと、もう一つ。
ここまでお話ししてなんですが、個人的には「積極・消極」って分類は要らないのではないかと思います。
「人権とかよくわからんけどエロゲーが規制されるのは許さん」という人も、結果的に人権を守ることを良しとしているわけですから、立派な反規制派と言えるんですよね。
そしてなにより、規制派も反対派も錦旗を掲げた以上、その旗印がすべてだと思います。
当人のお気持ちはまったく関係ないと思うのです。
お便りありがとうございました!
まだ、全部のお便りにお返事できてないのですが、今週はここまでとさせてください。
sekiro、火牛倒せました!(やたー!w
その後、弦一郎君もなんとか倒して、金剛山もクリアして、落ち谷もクリア目前の快進撃!
ダークソウルより全然簡単じゃんwwwとか思ってたところに獅子猿ですよ。
勘弁して orz
だけどsekiro楽しいです。days goneが出たんでそっちやろうと思ってたんですが、sekiroの方をやっちゃいますw
なんかモンハンに燃えてた時代を思い出しますw
次は令和ですね!
ではまた!
で、まずは規制関連の話。
例の国連のアレ。
財務省がブチ切れモードだそうで。
そもそも実在する児童を保護するという方向で決まった話なのに、なにを勝手に絵まで児童に含めようとしてんだって話ですもんね。
今回の件は、今なお絵を児童ポルノにしたがっている勢力を浮き彫りにしたということなんでしょう。
そして同時に、日本政府は今のところ絵を児ポ扱いするというつもりはないことがわかりました。
となると、2015年のソフ倫同人ソフト規制は、オリンピックを控えての警察からの自粛要請があったというよりは、ソフ倫理事(もっと言えばネクストン鈴木)の思想によるところが多くを占めていたのではないかと思われます。
ソフ倫に加盟していない人物の作品を販売停止に追い込んだ事実はあまりにもやり過ぎだったと言わざるを得ず、またこれを選挙で選出している以上、商業エロゲー業界も同罪を免れるものではなく、同業界もまた表現の敵であると私は主張するものであります。
今年になってから新作情報が一度も出てないのでそろそろ情報欲しいな・・・
少しでもいいので、新作の状況を聞きたいです。
とてもお忙しいかと思うので、無理をする必要はありませんが、
今までは7~10日に一回は更新があったのが延びている状況が続き、少しだけ寂しい気持ちになっております。
ご気分を悪くされましたら大変申し訳ございません。
すみません! すみません!!
最近、真面目な内容になりすぎちゃったこともあって、その分、遅筆になってしまいました。
…というか、それを口実にサボってしまってますね。ごめんなさい。
というわけで、今週は新作情報を出します!!
といっても、普通に作ってるだけなので、特に『ニュース』はないんですけども(苦笑)
じゃあ、一応、動画だけでも。
クンニシーンです。
9歳女児のまんこをべろべろできますw
開発状況は今のところ25%くらい?
今年中に出せれば…いいなあ、という感じになってます(苦笑)
最新情報はこんな感じで!
今回お返事はお休みさせてください。
久々の更新でありながらごめんなさい。
sekiroむずすぎじゃない?
それとも僕が年取ったのかしら?
ダクソだともう少し進められるのに、今回は序盤でギブしそう…orz